キャンプ界のディズニーランドはやっぱり凄かった!!【キャンプアンドキャビンズ那須高原】

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

前回、予約方法のコツを書いた「キャンプアンドキャビンズ那須高原」。
この記事では実際に泊まった感想などを残したいと思います。


このキャンプ場は、子供が喜ぶアレコレを全部詰め込みまくったテーマパーク的なキャンプ場。
雰囲気的にはディズニーランドのクリッターカントリーみたいでした!

■基本情報
住所:栃木県那須郡那須町高久甲5861-2
アクセス:東北自動車道「西那須野塩原IC」から車で15分
近いスーパー:ダイユー 那須高原店(4.5㎞)

記憶が新しいうちに、最新の情報を記録に残したいと思います。
今から初めて行くという方へ、参考になれば嬉しいです。

山ほどキャンプに行っている我が家ですが、帰宅後に子供らに感想を聞いてみると「楽しいキャンプ場ランキング1位だわ!」と言っていました。
利用料金がちょっと高いけど、安心、快適、楽しいの三拍子揃いなので、子連れには是非一度行ってもらいたいイチオシのキャンプ場です。

キャンプ場内の設備

公式HPにすっごく細かく設備情報が載っています。⇒設備情報はコチラ
なので、ここでは知って得する豆知識と私の感想を中心に書きます。

・管理棟(受付、売店など)

受付にある、イベントボードが超便利。
チェックイン時にとりあえず写真撮った方が良いです。
売店にはキャンプ用品・生活雑貨・冷凍食品・アイス・オリジナルグッズ・おもちゃなどなど、中々の品揃えで、豊富なレンタル品と合わせれば何を忘れても大丈夫と思いました。
ドリアンサイダーなどの謎ドリンクもたくさんあって面白いです。
スーパーよりはちょっと割高だけど、「仕方ないか!」と思える価格。

●電子レンジとポット、コーヒーの豆挽きが自由に使えます。
●那須の観光スポットの割引券がたくさん置いてあるので、観光予定の方はチラ見推奨。

・ピザハウス

見てください、この美味しそうすぎるマルゲリータ…!
キャンプ場にいて本格窯で焼き立てのピザが食べられるなんて最高。
サイズも約25cmと思っていたより大きくて、みんなで食べても大満足。
そしてこのクオリティでお値段なんと500円て…!!
この物価高にすごすぎる!!!


家族全員で感動して、2泊3日でマルゲリータを6枚買いました(笑)
ここに来たからには絶対に絶対に食べて欲しい一品です。
(カルボナーラ ¥700も娘が絶賛していました)

●基本は金~日曜日に営業(公式HPに営業日カレンダーあり)
●生ビールやサングリア、ノンアルドリンクも販売
●支払いは現金のほか、QRコードやクレジットカードもOK
●予約は受付しておらず、会計後渡されるブザーで出来たら呼び出しされる仕組み

・温泉

金~日曜日と夏休み期間やGWなどの一部の日程のみ営業しています。(事前にHPで確認必須)
料金は無料で、滞在中は何度でも入れます
シャワースペース(6つ)と大きい露天風呂1つというシンプルな温泉でした。
脱衣所がけっこう狭く、5人以上いると「すみません…」と言いながら前を通る感じ。
無料だから仕方ないのですが、20:00以降はかなりごった返しています。
私が行った日は20:00~21:30頃は靴も置けないほどの混雑ぶりでした。
あまりにも混んでいる時にはキャンプ場内にコインシャワーもあるし近くに温泉もあるので、そちらを利用しても良さそうです。

●シャンプーやボディソープは一切ないので、持参を忘れずに。
●脱衣所に洗面台などはなし。ただ脱ぐ&着るのみ。
●週末と繁忙期のみの営業なので、基本的に夜はいつも混雑していると予想される。

・トイレ

場内にトイレが3ヶ所あります。
暖房が入っているから夜も寒くないし、虫にも出会いませんでした。
温泉の脱衣所が狭いからなのか、トイレにドライヤーが設置されています。


受付横の女子トイレ(↑写真)は意外に狭く、コインシャワーがあるサニタリー棟の方が倍以上広かったです。
ドライヤーするなら後者の方がオススメ。

●トイレは狭めですが、清潔でウォシュレット完備
●ドライヤーは5分100円で利用可能

・キッズプレイガーデン

複合遊具が2つあり、木に縄が設置されていて1人回す人がいれば長縄跳びができるようになっているものもありました。

ブランコや滑り台もあるので、小さいお子様でも楽しめます。
近くにある「ヤジロベー」という遊具は有料(500円/20分間)なので注意です。

●コテージの奥にあるキッズスポーツランドではボールも使用可能
●利用可能時間は9:00~17:00頃まで

・炊事場、ごみステーション

炊事場は2ヶ所あり、ヤジロベーの隣の炊事場ではお湯が出ました。
このキャンプ場では合成洗剤の使用が禁止されているので、アウトドア用洗剤を忘れてもお湯が出るならなんとか対応できることもあるので助かります。(売店にアウトドア洗剤売ってるけど)

ごみは基本的に乾電池以外は捨てられます。
ゴミ袋はチェックイン時に1区画1泊につき1枚もらえます。45Lなので1泊には十分なサイズ。
驚いたのは、テントやタープ、バーベキューグリルや鉄板などの粗大ごみも処分してくれること!(有料/物によって処分料が変動)
基本的には持ち帰ってくださいとのことなので、壊れるなどでどうしようもない時の救済措置的なものなのでしょうが、いざという時に助けてもらえるのはすごく安心だなと感じました。

●ピザを購入すると、箱を捨てるためのゴミ袋が1枚もらえる。
●ゴミ袋の追加は1枚10円で受付で購入可能。

オートキャンプ“暖炉”の感想

“親子ブランコサイト”、“キッズプレイサイト”、“ガレージサイト”など、他のキャンプ場にはない特色ありまくりのサイトが沢山あります。
公式HPに各サイトの詳細が動画付きで載っているので、こちらを参照してください。

出典:公式HP

私たちが泊まったサイトは「オートキャンプ“暖炉”」でした。

区画サイズは約150㎡と広く、その名の通り屋根付きの暖炉スペースがあります。
電源(容量約20A)も使え、ロッキングチェアとハンモックフックも完備。
暖炉スペースのおかげでタープ不要で設営もラクラクでした。

子供が遊ぶ遊具はないけど、暖炉の火を見ながらロッキングチェアでユラユラするという贅沢な大人時間もちゃんと作れたので、私はとても気に入りました。

各種イベント内容

週末はイベント満載なので、必ずカレンダーをチェックしてから行きましょう。(予約が必要なイベントもあります) ★イベント情報はコチラ

・超スーパーボールすくい

参加料:無料
受付方法:事前予約不要

看板イベントの1つで、子供たちの熱気がハンパなかった…!
イベント内容はいたってシンプル。

①参加者は池の周りに座る
②よーいドン!で座ったまま手の届く範囲のスーパーボールをすくう
③3分後くらいにもう1度かけ声があり、池に入ってスーパーボールをすくいまくる
④3つだけある「あたり」のボールが全部見つかったら終わり

以上。(笑)

私が行った時は「あたり」はピンクのボールで、景品はオリジナル缶バッジでした。

4月末に行きましたが(最高気温22℃の日)、参加した子供達が上がった後寒すぎたらしく、直後の温泉が超超激混み
脱衣所は荷物と子供たちで溢れかえり、お風呂場はもうカオス状態でした。
これから参加される方は、イベント開始前に着替えを持ってきておいて、終了後すぐに温泉にダッシュすることをオススメします。

もらえるものは少ないけど、3万個のスーパーボールが降ってくる池で遊ぶなんてレア経験。
子供たちの楽しさが爆発してるイベントでした。

・アメリカン&メキシカンバーガー作り

参加料:700円(1人)
受付方法:事前予約必要(当日空きがあれば受付で申込可能)

アメリカンバーガーとメキシカンバーガーの2種類があり、我が家はメキシカンに参加。
「パティとバンズが配られて、適当にトッピングする感じかな~」なんて余裕こいていたら、まさかの肉をこねるところからの意外としっかり料理イベントでした。
とは言えある程度形になっている肉に“メキシコの粉”なるものを入れ、よく揉んで丸く成型したのちに鉄板で焼く流れなので、子供でも全然できます。
焼いたハンバーグをパンに乗せて、チーズ・トマト・タコスチップス・サルサソースなどをトッピングして完成。
実際の体験時間は30分くらいだったと思います。
簡単だったしとっても美味しかった!!
お昼ご飯の代わりにもなるので、空きがあれば予約してみても良さそうです。

・BINGOパーティー

参加料:ビンゴカード1枚 通常BINGOが300円、超BINGOは500円
受付方法:事前予約不要。BINGO開始30分前より受付でカード販売

こちらも看板イベントの1つ。
参加人数や時期によって、「ミニBINGO大会」「BINGO大会」「超BINGO大会」に分かれます。
我が家は超BINGO大会に参加しました。
行く前にいろんな人のブログやSNSで仕組みを予習したかったのですが、詳しく書いている方のを見つけられずだったので、誰かの参考になればとQ&A形式でしっかりと記録を残したいと思います。

Q1. カードの購入方法は並ぶ?売り切れる?
カードが売り切れることはありませんが、購入した順に席が確保できる仕組みなので、イベント中心部の席を確保するために並んでいる方が多かったです。
16:15頃にはピザハウスの前あたりまで列が伸びていました。

Q2. 景品はどんなもの?
超BINGO大会の景品は下記4つでした。
①プリムス ツーバーナーキンジャ+ハイパワーガス2個
②FUTUREFOX アイロンストーブ
③Ogawa ローチェア2+コットベッド
④キャンプアンドキャビンズ折り畳み自転車+THE NORTH FACE ミニショルダー

最初にBINGOになった人から①、②、③、④の順に景品をもらうのではなく、当たった人が番号を引いて、引いた番号の景品をもらう仕組みです。

Q3. 何人分景品があるの?
通常のBINGO大会は分かりませんが、超BINGO大会の景品は全部で4人分でした。
1つ1つはたしかに豪華だけど…参加人数はおそらく100人以上…その中で4人って少ないなぁ~と感じてしまいました。
4枚印刷されているビンゴカードのうち1つでもビンゴになればOKなので、「えっ?もうリーチの人いるの?」と思うほどけっこう早い段階でビンゴになる方が多く、しかもなぜか複数名が同時にビンゴになっていて。この場合はビンゴになった人たちが同時にひもを引き、あたりを引いた人が景品をゲットできるようです。
はずれてもオリジナルシェラカップをもらえていました。

Q4. どこでやるの?ベストスポットはどこ?
メイン会場は施設の中央あたりにある「キャンパーズキッチン」です。
なので、ベストスポット席はキャンパーズキッチンの周りにあるテーブル席とイベントデッキです。
池の周りあたりだと司会のスタッフが見えなってしまいます。

Q5. ビンゴシート1枚に4つビンゴカードが印刷されてる…しかも4枚つづり?
4枚のビンゴカードが1枚に印刷されたビンゴシートが4枚綴りになっています。
1つの景品に対して1枚のビンゴシートを使い、誰かがビンゴになったら次のシートで残りの景品をかけたビンゴが新しく始まる仕組みです。(計4回戦)
4枚あるビンゴカードのうち、どこかがビンゴになればOK。

以上が、参加前の私に教えてあげたいQ&Aです(笑)
我が家は4人で参加してやっと誰かがリーチになるかな?くらいの超ダメダメでしたが、ハンバーグ師匠みたいな盛り上げ上手なスタッフと、ワイワイした雰囲気の中でお酒を片手にBINGOを楽しむというイベント感はとっても楽しかったです!

・100円モーニング

料金:フレンチトースト100円(コーヒーorコンソメスープ付)、ソーセージ200円
受付方法:事前予約不要。じゃぶじゃぶ池カウンターで販売

週末、連休中のみ実施していて、平日は開催していません。
販売時間は7:15~7:45までで、この時間内に並べば必ず買えるようになっています。

バターシロップ、シナモンシュガーはセルフでかけ放題支払方法は現金のみなので注意です。

お皿やコップは持参しないといけないので、コンテナボックスの蓋(裏面)に皿を並べたり、マルチグリドルに人数分ドーンと盛っていく方もいました。

染み染みのフレンチトーストはすっごく美味しかった!
我が家の小学生も1人で2枚をペロリと食べたし、もう1枚食べたいと思った時には売ってないので、多めに買うことを強くオススメします。

・GOLD RUSH

料金:無料
受付方法:事前予約不要

キャンプ場にばらまかれた金貨を見つけてじゃぶじゃぶ池カウンターへ持っていくと、ステッカーがもらえるというイベントもやっていました。
早朝から元気な子供たちがウワーっと探しまくっていたので、9:00頃私が探してみた時には1つも見つからずガッカリ…(子供限定のイベント)
このようなイベントがあったら早めに行動させようと思いました(笑)

実際かかった費用

このキャンプ場では、基本料金に区画利用料+大人2名(子供無料)+車1台が含まれます。
★追加料金についてはこちら

今回参加したイベントと、かかった費用は以下のとおりです。
 ①サイト利用料(金~日の2泊 ※おまけの金曜日対象日)11,700円
 ②ハンバーガーイベント参加料(4名) 700円×4名分=2,800円
 ③超スーパーボールすくい 無料
 ④GOLD RUSH 無料
 ⑤超BINGO大会 500円×4シート分=2,000円
 合計  16,500円
 ※ピザハウスなどの飲食費用は含んでいません。

おまけの金曜日料金
金曜日から2泊以上で対象日であれば、金曜日の1泊分がお得になります。
〇全テントサイト 1,650円(税込み)/1区画
〇全建物 3,300円(税込み)/1区画
適用条件はコチラからご確認ください。
~予約方法~
予約マイページから予約。
通信欄に 「おま金希望 ○○時頃 到着予定」「携帯電話番号」を忘れずに記入する。

まとめ

GWという超繁忙期に訪れたので、イベント盛り沢山でとっても賑わっていました。
子供たちが遊ぶスポットがとにかくいっぱいあるので、「やることなくてヒマ~」とか「switchしていい?」なんて全然聞かれない(笑)
これはたしかに納得の超人気キャンプ場だな~と実感しました!

キャンプ場の周りが柵で囲まれているので子連れにも安心です。

那須にはりんどう湖ファミリー牧場那須ハイランドトレジャーストーンパークなどなど、楽しい観光スポットがたくさんあるので、ぜひぜひ訪れてみて下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました