ちょっとした準備で快適キャンプ~5つの注意点~

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ


しっかりと準備をしているつもりでも誰にでも起こりうる『失敗』

特に初めのうちは失敗しがちですので、ちょっとした準備に気をつけましょう!

毎回何か忘れる

キャンプを初めての数回は『何かしら忘れ物』ばかりしていました。

我が家は、着火剤・椅子・BBQのコンロなど色々なものを・・・。

忘れ物はしないと思うかもしれませんが、結構抜けがちです。

レンタルがあれば良いですが、お金もかかりますのでもったいないですよね。

コンロを忘れた時、食材も揃えていたのに食べることが出来ずに生ものは廃棄

売店で菓子パンを食べた苦い思い出があります。

忘れ物をしない為、準備リストを作る!

これを徹底して悲しい思いがしないようにしましょう。

BBQや焚き火に火がつかない・時間がかかる

炭に火がつかない

BBQをする時は炭に火をつけますが、初めはかなり苦労します。

着火剤があっても炭に火がつくまでは時間がかかりますし、

風を送るなど管理する人も必要になります。

火がつかずBBQの時間が遅くなることもしばしば

簡単に火をおこしたい、時間や人をかけたくないので、コレを導入!

特に初心者の方には絶対に買うべき一品だと思います!

『火おこし』兼『火消し』の1台2役の優れものです!

焚き火に火がつかない

薪に火をつけるのは、炭よりも簡単です。

ただし、最初から太い薪を使うと火がつきにくいですので、

薪の種類を知り、正しく薪を組んで焚き火を楽しみましょう!

着火剤を使って、広葉樹だけで楽しんでいます!

薪の種類

薪には大きく分けて『針葉樹』と『広葉樹』があります。

出典:zeitaku-ya

針葉樹:スギやマツは火がつきやすく、燃えやすい

広葉樹:ナラやクヌギは火がつきにくく、火持ちが良い

こんなに種類は普通ありませんが、合う薪を選びましょう!

■着火剤

着火剤も色々なメーカーより販売されておりますので、

火の持ちや火のつきやすさを比べてみましょう!

焼くのが早すぎて生焼け

BBQをする時の炭の状態がとても大切です!

が上がっているので焼いていいのだろうと思ってお肉を焼くと・・・

外側は黒くなって中は生のままです。

炎が落ちついて炭が赤くなった状態の熾火(おきび)になるのを待ってから

調理しましょう!

遠赤外線の効果もあり、美味しいお肉を焼くことが出来ます!

画像:熾火

炭や薪の火が消えない

BBQや薪のは、想像以上に燃え続けます

終わりの時間から逆算して、追加投入するか決めましょう。

炭の場合

先ほどご紹介した『火おこし』兼『火消し壺』があれば、壺に入れて待てばOK!

さらに炭の再利用もでき、次回使う時は火がつきやすいメリットがあります!

薪の場合

就寝時間の『2時間前』から薪の投入量を少なくします。

火が弱くなってきたら、薪を細かくして広げます。

火消し壺があれば入れればOK!

火消す壺がなければ、自然消火を待ちましょう

どうしてもの時は、金属製バケツを入れ薪を少しずつ完全消化させましょう。

焚き火台に直接水をかけると、水蒸気や燃えカスが舞ってしまい、

近くのキャンパーやキャンプ用品に迷惑がかかりますので止めましょう!

■火消し壺

火おこしと火消し兼用のチャコールスターターを持っておくと、

時間の有効活用や精神的なプレッシャーが少なくなります。

このような一般的な見た目であれば、比較的安価で購入出来ます!

ロゴスの火消し壺は、見た目もおしゃれですね!

テントやタープが収納袋に入らない

大手ブランドの袋は、余裕をもった作りであることが多いです。

しかし、ピッタリの袋のメーカーやぐちゃぐちゃだと入らないことも。

最初のスクリーンタープは、毎回入れるのが大変でした

一番おすすめなのは、購入時の畳み方を写真に撮っておく!こと。

YouTubeなどでもテントごとの紹介をしていることもありますので、

ぜひ検索してみましょう。例えば、スノーピーク ランドロック

雨の時の収納袋

雨で濡れたテントを収納袋に入れて持ち帰ると、他のキャンプ用品が濡れることや

乾かすのに苦労することがあります。

そんな時には、コレ!

■アウトドアドライバッグ

ランドロックは、コールマンのアウトドアドライバッグLに納まります。

まとめ

ありがちな失敗は、多くの方がどれかしらは経験していると思います。

特にファミリーキャンプだと、子供を見ながらのキャンプですので、

前もった準備が重要となります!

しっかりとした準備で、楽しいキャンプライフを送りましょう!

初心者必見!ファミリーキャンプで気をつけることは?
はじめてのファミリーキャンプは楽しみが多い反面、気をつけることもたくさんあります!特に子供がいる場合は、事前準備と余裕を持つことが重要となります。 これまでのファミリーキャンプでの経験から気をつけたいこと8つを選びました。



コメント